norouirusu-outo

ノロウイルス感染者が床などに嘔吐した場合、すぐに嘔吐物を処理できるかが感染拡大を防ぐ鍵となります。
ノロウイルスは他の食中毒菌とは異なり非常に小さな粒子で、「激しい嘔吐・下痢を引き起こすノロウイルスの潜伏期間」でも解説したように空気感染を起こします。実際のケースとして、結婚式場で感染者の嘔吐があった次の日に来場者がたくさん感染したというケースもあるほどです。

そのため、嘔吐したとき迅速かつ適切に処理を行うことが重要になります。そのために必要なことは以下です。

1.処理備品セットが常備されていること
2.嘔吐物処理方法を熟知していること

この準備ができていないと、施設・家庭内でのノロウイルス蔓延に直結します。

ノロウイルス嘔吐はよく火事に例えられます。嘔吐(火事)が発生したらいかに早く消毒処理(消火活動)を行うかで感染拡大(延焼)を食い止められます。

ここでは処理に必要な備品セットと嘔吐物処理方法を説明します。


処理備品セット

これらは専用とし、他の用途に使い回さないでください。


  • 次亜塩素酸ナトリウム・・・ハイターなど。
  • 使い捨て手袋・・・破けにくいため、ラテックス(天然ゴム)手袋を強くおすすめします。
  • マスク・・・一般的なマスクでかまいません。処理を開始してからマスクを触らない。
  • エプロン・・・厨房で使うような防水で洗い流せる素材のものをおすすめします。
  • 布やペーパータオル・・・古雑巾、ペーパータオルなど多めに用意してください。
  • 大型のビニール袋・・・厚めのものを用意してください。
  • 大き目のバケツ

嘔吐物処理方法

床などに嘔吐してしまった場合

1 マスク、エプロン、手袋を着用し、バケツの中に0.1%次亜塩素酸ナトリウムを用意します。処理する人以外は近づかないようにします。
2 おう吐物を拭き取ります。ペーパータオルなどで外側から内側に、拭き取り面を変えながら(拭き取った面を内側に畳み込みながら)拭き取ります。
3 拭き取ったタオルはビニール袋に入れ、0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を多めに入れて浸します。
4 拭き取った床とその周囲直径2m範囲をペーパータオルなどで覆います。ペーパータオルには0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を染み込ませます。(鉄などの腐食に気をつけます)
5 ペーパータオルを回収します。
6 処理終わっても48時間はその周辺にノロウイルスが広がっていると考え、感染防止に努めます。

この記事が気に入ったら
いいね !